どうも、dignityです!今回はIB入試について語っていきたいと思います
このブログを読むことで、以下のことが解決できます!
① IBに必要な「英語力」の具体的なレベルがわからないという悩み
②「大変そう」というイメージの裏にある、挫折の原因がわからないという悩み
IBで必要な英語力
皆さんはIB(国際バカロレア)を受けようか迷っているという人が多いのではないでしょうか?
IBに必要とされる「英語力」と書かれていますが、一体どのくらいの実力が必要なのでしょうか。
結論から言います。IBで成功したいなら、「英検2級合格」レベルの英語力は絶対条件です。
これは決してあなたを脅かすためではありません。他にも必要になってくる条件はありますが、もっとも重要な条件であると思っています。むしろ、IBプログラムの恩恵を最大限に受けるため、そして何より途中で挫折しないための、現実的で最も重要なアドバイスです。
なぜ「英検2級以上」がIBのスタートラインなのか?
IBは確かに国際的な教育プログラムですが、多くの科目で「英語」が主要なツールとなります。日本の学校の一般的な授業とは比べ物にならないほど、高いレベルでの英語の運用能力が求められるからです。
英検二級以上の実力が必要な理由は3つあります。それでは見ていきましょう
1. 膨大なリーディングとアカデミックな語彙
IBの授業では、教科書だけではなく、論文(Paper)、専門的な記事、一次資料など、アカデミックな英語で書かれた膨大な量の文献を読みこなす必要があります。時には英語の資料を読み解くこともあるので、ある程度読めないといけません。
- 英検2級レベルは、高校卒業程度の語彙力と、社会生活で必要な英語を理解する力があるとされています。これは、IBで扱う専門的な内容の土台を理解し始めるために最低限必要な基礎体力です。このレベルがないと英語の資料を読むとなった時に苦痛でしかない状態になります。
2. EnglishBに追いつけない
前の内容とちょっと被るところがありますが、EnglishBの授業に追いつけません。
EnglishBの授業は全部英語の授業で、先生の指示自体何を言っているのかわかりません。
さらに、グループディスカッションなど人と英語で話す場面もあります。ある程度話せないと、グループでの会話で一人だけ黙ってしまうことになるでしょう。
EnglishBの小説を読んでそれの内容を話したり、プレゼンテーションをしたりと英語を使えないと高い評価を得るのも難しいでしょう。
複数人が高いレベルの英語力に挫折してしまいます。
3. HLの科目も授業が英語の場合がある
IBの授業は、EnglishB以外でも授業が英語の場合があります。理系を選択して数学のHLの場合だったら、英語で受ける可能性が高いです。私は英語で受けました。
- 数学においても証明問題になった時は英語で証明をしないといけない
- 数学で出てくる数学特有の単語(新しい単語)を理解するのも英語で説明されるので、英語を使えないと新しい単語も理解することができない。
迷っているなら、今すぐ英語学習を加速せよ
「まだ英検2級に届いていないからIBは無理だ」と諦める必要はありません。しかし、「英語は入ってから頑張ればいいや」という甘い考えは良くないと断言します。
もしあなたがIBを真剣に検討しているなら、出願や履修開始までの期間を「英語の基礎体力づくり」に全振りしてください。とにかく英語力、英語力、英語力です。
IBは、世界に通用する思考力と学びのスキルを身につけられる素晴らしいプログラムです。しかし、その扉を開く鍵は、紛れもなく「英語力」です。
まず読めるような状態になったら初めて挑戦できます!
「英検2級」は、IBのスタートラインに立つための切符です。この切符をしっかり手に入れて、万全の態勢で最高の学習体験を掴み取りましょう!

コメント